2017/06/30 |
2017年度後半の日程を調整し、更新しました。
食育講座「母の味」を講座に追加しました。
浜松RAIN房助成金事業「染色 香り 和紙」をイベントに追加しました。
「子育てサロン」を今年度バージョンに更新。
「海の幼稚園」を今年度バージョンに更新。
|
---|---|
2017/04/01 |
2017年度の日程を更新しました。講座のページにアウトドアスキルを追加。
|
2016/07/28 |
「里の家子育てサロン」の日程が一部、変更になりました。それに伴い日程も変更してあります。
|
2016//07/22 |
「里の家子育てサロン」「母の味 Farm to table」更新しました。
|
2016//06/28 |
イベントのページに「自家製小麦のパン教室」を掲載しました。
|
2016/06/09 |
イベントのページに「藤木徳彦氏講演会」を掲載しました。
|
2016/03/ 28 |
日程を2016年度に更新しました。
|
2016/03/ 28 |
とよはし森の幼稚園、里の家子育てサロン、キッズキッチンのページをつくりました。
|
2016/03/ 28 |
教室のページに2016年度分の教室(リトミック)を更新しました。
|
2016/03/ 28 |
2016年度のプログラム(まめっちょ、風の子、とよはし森の幼稚園、自主まめっちょ)を更新しました。
|
2016/03/ 28 |
フィールドページに2016年度作付け計画を更新しました。
|
2017年3月1日より2017年度の会員の募集を開始しています!
みやこだ自然学校のプログラム(まめっちょ、風の子)は会員制です。年会費5000円です。
自主まめっちょのみの場合は年会費2000円です。
口座名
浜松信用金庫 葵西支店 普通0088476 みやこだ自然学校の会 代表 加藤正裕
土間スペース 多目的に使える土間は36帖のスペースが |
かまど 効率のいい愛農かまどをつくりました。 |
薪ストーブある居間 暖房用とクッキング用のロケットストー |
オープンキッチン タイル貼りの収納、大きなシンク、天 |
広間 プレイルームやワークショップのため |
アトリエ 羊毛クラフトなどのアトリエです。ここ |
図書室 図書室は自由に利用することができます。 |
井戸 使われていなかった井戸に手押しのポ |
前庭 南側に広い庭があります。建物と森が |
土蔵 外観は傷みが出ていますが、中はしっ |
樹齢150年の椎の木 三本の大きな椎の木が里の家のシンボ |
里の森 雑木林をこつこつと整備しています。 |
ビオトープとため池 いろいろな生き物たちが生息できる環 |
野菜のガーデン 体験用の畑をガーデンにしました。間 |
里の田んぼ 段々の田んぼでお米をつくっています。 |
栗と枝垂桜 2010年に植樹したしました。遠州の空 |
薬草と果樹のガーデン(都田) 里の家の近くに借りている畑は薬草や |
山の田んぼ(滝沢) 里の家から車で15分、滝沢にある田ん |
生き物たち 台地の急斜面に森が残り、多くの生き |
里山の暮らし 里山に暮らすことは、自然の恵みをたく |
浜松市北区都田町は懐かしさを感じる里山の風景が広がっています。空にはノスリやハヤブサが舞い、都田川の清流にはホタルの乱舞がみられ、天然の鮎が遡上します。この地に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らしています。もともと、里の家は「みやこだ自然学校」の拠点として借りていたフィールドでした。元地主の大きな家で、パプリックスペースとして10帖二間、28帖のフローリング、36帖の土間があります。2008年からこつこつと田畑を開墾し、森を整備し、井戸を復活させるなど手を入れてきました。宮大工や左官の職人の手を借りながら、リフォームしました。
または、以下のメールアドレスに空メールを送信すると、かんたんにMLに参加することができます。
join-sato-no-ie.3IMU@ml.freeml.com
Outline
- 住所 浜松市北区都田町1642
- 代表 加藤 正裕
- Tel :090-8540-6860
- mail :info@satonoie.org
- ※クリックしてもメールソフトが立ち上がらない場合は、コピー&ペーストしてください。